概要
- 2021年12月7日 ネット開催 ※アクセス方法は参加申込者に後日通知します。
- 参加費 一般4,000円、学生2,000円
- 講演申込締切 2021年9月30日
- 原稿提出締切 2021年10月31日
- 参加申込締切 2021年11月26日 ※ネット開催につき事前参加登録が必要です。
- 申込・提出・問合 感覚代行研究会事務局
- 翌8〜10日HI学会研究会、 WIT、および交通エコモ財団イベント 併催予定(諸費用等別)
以下は詳細な御案内です。
詳細案内
各位
皆様のご協力により、感覚代行シンポジウムも第47回を迎えることになりました。今回の開催に際しましては、前回同様、主催団体である感覚代行研究会の他に、複数の学術団体の御協力を頂いております。万障お繰り合わせの上、奮ってご参加下さいますようお願い申し上げます。
会長 斎田真也
1.日時
2021年12月7日(火) 10:20〜15:30
※ 続けて8〜10日にヒューマンインタフェース(HI)学会研究会、電子情報通信学会福祉情報工学研究会(WIT)、および交通エコモ財団イベント が開催予定です。
2.開催方法
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ネット会議システムを使ったネット開催とします。
※ネット開催のため、事前の参加申込 と参加費払込が必要になります。
※ネット開催へのアクセス方法は、事前に参加申込された参加者に、11月27日以降に通知します。
3.講演内容
感覚代行、視覚補助、聴覚補助、盲聾教育、高齢者等に関するもの。またはそれ等の基礎。
4.参加費
参加を希望する方は、費用(1)を振込先(2)へ振込期限(3)までにお支払い下さい。
※ ネット開催のため、事前の参加費払込が必要になります。5.参加申込も合わせてお願い致します。
※ 講演者、聴講者(講演しない方)の如何によらず、参加される方からは下記金額の参加費を申し受けます。
※ 参加者には、11月27日以降に講演論文集と一緒に領収書を郵送致します。領収書の宛名のご希望は5.参加申込 (1)必要事項にご記入下さい。
※ 12月8〜10日のHI学会研究会、WIT、および 交通エコモ財団イベント の諸費用は別途申し受けます。金額は各Webサイト参照。
(1) 費用
- 一般 4,000円
- 学生 2,000円
(2) 振込先
振込銀行 常陽銀行 研究学園都市支店
預金種別 普通預金
口座番号 6610343
口座名 感覚代行研究会 会長 斎田 真也
(3) 振込期限
2021年11月26日(金)必着
5.参加申込
参加を希望する方は、必要事項(1)A.〜F.を申込宛先(2)へ申込期限(3)までにE-mailでお知らせ下さい。
※ ネット開催のため、事前の参加申込が必要になります。4.参加費の振込も合わせてお願い致します。
※ 感覚代行シンポジウムは参加資格を制限していませんので、感覚代行に関心のある方ならどなたでも御自由に御参加頂けます。
※ 参加者には、11月27日以降に講演論文集(印刷版とCD-ROM版)を郵送致します。
※ 情報保障が必要な方は、可能な範囲で対応致しますので、事前に感覚代行研究会事務局までご相談下さい。
※ 講演を希望する方は事前に以下の6.講演申込、7.原稿提出が必要ですので以下説明をお読み下さい。8.講演者へのお知らせとお願いも合わせてお読み下さい。
(1) 必要事項
A.氏名
B.所属
C.講演論文集の郵送先
D.参加費の振込日と依頼人名
E.参加費の領収書の宛名
F.情報保障の希望
(2) 申込宛先
感覚代行研究会事務局
幹事 関 喜一
E-mail: office@sensory-substitution.gr.jp
(3) 申込期限
2021年11月26日(金)必着
6.講演申込
講演を希望する方は、必要事項(1)A.,B.を申込宛先(2)へ申込期限(3)までにE-mailお知らせ下さい。
(1) 必要事項
A.講演題目
B.氏名及び所属(連名の場合は講演者に○印)
(2) 申込宛先
感覚代行研究会事務局
幹事 関 喜一
E-mail: office@sensory-substitution.gr.jp
(3) 申込期限
2021年9月30日(木)必着
7.原稿提出
講演を申込された方は、提出物(1)A.,B.の両方を提出宛先(2)へ提出期限(3)までに提出して下さい。
※ 提出物は原則お返し致しませんのであらかじめ御了承下さい。
※ 原稿の著作権は原稿提出時点で感覚代行研究会に移管したものとみなします。
(1) 提出物(原稿執筆要項)
講演原稿を必ずA, B両方の形式で提出して下さい。ファイルはCD、またはE-mailの添付書類などの媒体で提出して下さい。
A. 講演原稿のPDF形式ファイル
講演原稿のPDF形式ファイルは、墨字版講演論文集の作成に使用します。講演原稿の書式は原則自由です。できるだけ英文の要旨を付けて下さい。原稿枚数は4頁以内に納めて下さい。A4用紙サイズで作成して提出して下さい。原稿はA4両面白黒印刷されます。
B. 講演原稿のHTML形式ファイル
講演原稿のHTML形式ファイルは、スクリーンリーダなどで閲覧可能なCD-ROM版講演論文集の作成に使用します。また、感覚代行研究会Webサイトの過去の講演記録作成にも一部使用します。原稿の内容はA. 講演原稿のPDF形式ファイルと原則同じとします。HTMLファイル作成の際はアクセシビリティに十分配慮して下さい(アクセシブルなHTMLの作成については、HTML版原稿作成方法の説明を参考にして下さい)。
※ HTML形式の原稿ファイル作成が困難な方は感覚代行研究会事務局へ御相談下さい。
(2) 提出宛先
感覚代行研究会事務局
幹事 関 喜一
〒305-8566 茨城県つくば市東1-1-1
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 つくば中央第6事業所内
E-mail: office@sensory-substitution.gr.jp
(3) 提出期限
2021年10月31日(日)必着
8.講演者へのお知らせとお願い
(1) 一般事項
- 講演時間は1件につき発表15分、質疑5分の予定です。ただし、講演数によっては変更することもありますので御承知おき下さい。
- プログラムは11月中に感覚代行研究会Webサイトに掲載致します。
- シンポジウム終了後、すべての講演の演題・講演者名(所属)・要旨を感覚代行研究会Webサイトの過去の講演記録に掲載致します。(掲載を拒否される方は、その旨を感覚代行研究会事務局へ御連絡下さい。)
- 共催団体の1つである産業技術総合研究所は特許法第30条指定学術団体です。従って、今回の感覚代行シンポジウムの各講演は特許法第30条(新規性喪失の例外)の適用を受けることができます。特許法第30条証明が御必要な方は、シンポジウム終了後感覚代行研究会事務局までお申し出下さい。
(2) 講演のアクセシビリティについて
講演者は、御自分の講演が多くの参加者にとってアクセシブルとなるように以下の配慮をお願いします。
- スクリーンを見ることが困難な参加者にも講演内容が理解できるように、口頭説明を工夫して下さい。
- 口頭説明の聞き取りが困難な参加者にも講演内容が理解できるように、スクリーン上の図や文章を工夫して下さい。
- 文字や文章の読解が困難な参加者にも講演内容が理解できるように、スクリーン上には文章だけではなく分かりやすいイラストを適宜挿入して下さい。
- 眩しいスクリーンを見ることが困難な参加者のために、できれば暗い背景に明るい文字のスクリーンを御用意下さい。
- 7.(1) B. 講演原稿のHTML形式ファイルのところでも御説明しましたが、スクリーンリーダなどで閲覧可能なCD-ROM版も配布する予定です。アクセシブルなHTML形式の原稿作成に御協力お願いします(作成に際してはHTML版原稿作成方法の説明を参考にして下さい)。
9.特別企画
(1) 特別講演
- 講師:大学入試センター 南谷 和範 先生
視覚障害者の支援に関する御講演を頂く予定です。
- 講師:東京都立八王子盲学校 黒田 智成 先生
ブラインドサッカーに関する御講演を頂く予定です。
(2) 合同研究会
12月8〜10日にヒューマンインタフェース(HI)学会研究会、電子情報通信学会福祉情報工学研究会(WIT)、および交通エコロジー・モビリティ財団イベント が開催予定です。
(3) 感覚代行研究奨励賞
感覚代行研究会では、我が国における感覚代行研究の更なる振興のために、感覚代行研究奨励賞
の表彰を実施しております。感覚代行シンポジウムで一般講演を行った学生の中から各回1名を選考して授賞します。詳細は後日ご案内致します。